こんにちは、wimaxリサーチャーのコマツです。
broad wimaxにこれから加入する場合でも、解約の実態を把握しておくことで、より安心・納得して契約ができるものですね。
そこで今回、broad wimaxの解約にまつわる情報として、broad wimaxの違約金の詳しいルールや、解約電話が繋がらないないなどの情報、口コミ評判によるユーザーの声など、事前にしっておくべき情報を厳選してまとめました。
ぜひ、契約前に参考にしてみてください。
[ad#]
broad wimax の解約電話が繋がらない理由とは?
驚きの情報かもしれませんが、broad wimaxはサポートになかなか電話がつながらないと言われています。
顧客の電話本数に対して、サポートの人数が間に合っていないからです。
性悪説にたつと、『あえて繋がらなくして問い合わせを諦めさせる』となりますが、性善説に立てば、低価格帯のサービスを維持するために、ギリギリの予算の中で経営ゆえ、人員を最小限に配置せざるを得ない、のでしょう。
事の真実は経営者でないとわかりませんが、電話に繋がらない問題の対策は、電話窓口につながりやすい時間帯を選んで電話をかけてみる、ということになります。
基本的には、普通の人がかけられない時間帯、つまり、平日の9時~18時のうち、昼休みの前後を除いた時間は、比較的つながる可能性がたかいですので、そこを狙って電話をかけるのがよいでしょう。
[ad#]
broad wimaxの解約金(違約金)はいくら?
続いて、broad wimaxを途中解除したときの違約金を見てみましょう。
・25ヶ月目 解約金(違約金) 0円
・25ヶ月目以降 解約金(違約金) 9,500円(税抜き)
このように、最大で20,000円ほどもかかってしまうので、注意が必要です。
broad wimaxの解約方法
解約手続きは、WEBからはできません。サポートセンターへの電話が必要となります。
解約を希望する月の25日までに、解約手続きをしないと当月中の解約はできません。
broad wimaxは2年ごとの更新です。なので、ちょうど2年目の解約月の25日までに解約をしなければ、契約解除料がかかってしまいます。
前述した有料オプションの解約手続もまとめておきます。
有料オプションの解約方法
broad wimaxのキャンペーンを適用するには、2つの有料オプションへの加入が必要です。
この2つのオプションの解約は、端末機器が届いたらすぐ、サポートセンターに電話をして解約手続きを行います。
そうすれば月額を取られることはありませんよ。もちろんキャンペーンは適用されます。
こういう『有料オプション → 99%が解約』という流れを、営業フローに入れている点も、電話がつながらない原因の1つと推察できますね。
broad wimax を解約した人の口コミ評判をチェック
ここからは、broad wimaxの解約に関する口コミ評判をご紹介します。生の声として、参考にしてみてください。
・契約したばかりだったけど、思ったのと違うから解約を考えてたんだけど、解約金が2万円近くかかると知ってショックを受けました。(40代男性)
・契約内容のことで確認したいことがあったから、サポートに電話してみたのに、なかなか電話がつながらない。正直参りました。(50代男性)
では、続いてツイッターのレビューも紹介いたします。
Broad WiMAXが気になったのでサポートセンターに電話。
75分後。IVRから
呼 を 放 棄 さ れ る
という暴挙に遭遇。
絶対契約しないわ、こんなクソ会社。— フォーチュンらう゛🐰🐶🍄🗻🏊♀️🔫🚗🍆🔥 (@CureFortune_luv) October 5, 2016
やっぱー。broadWiMAXの初期費用がかからないようにするためには有料オプションに入らなきゃだめなのか。普通にWiMAX契約しよ
— しろくま (@polar_4698) September 16, 2016
broad wimaxは値段が魅力的だが、初期費用がすこぶる高い。
— あ ね う ぃ ん (@anejump) February 7, 2015
やはり、解約金が想定以上に高い、電話に繋がらないという声がありますね。
ここは、契約前にしっかり認識して、『想定内』とした上で、月額料金が安い、キャッシュバックがすぐに受け取れる(=利益確定できる)メリットを優先して、契約することで、より納得のいく契約になるでしょう。
[ad#]
コメント