NTT東日本のフレッツ光から、光コラボレーションにすることで、最低でもプロバイダー料金分は安くなるため、契約者が増加傾向にあり、それに比例して、参入事業者も増え続けています。
一方、業者が多すぎて、料金体系も複雑ゆえ、、比較検討がしずらい状況になっていますね。
そこで今回、通信業界の長年のキャリアをもつ私が、人気おすすめの光コラボレーションの事業者をランキング形式でまとめ、より比較検討しやすくするために、オリジナルの一覧表も作成しました。
あなたの業者選びの一助になれば幸いです。
光コラボレーション業者の人気おすすめランキング
第1位 ONC光

フレッツ光ユーザーは「転用」の手続きで乗り換えが可能。
転用の場合、工事不要・事務手続きのみ・固定電話番号引継ぎで回線切り替え完了。
※一部コース変更などが必要になる場合を除く。
新規(回線新設)でも申込可。
月額料金を単純比較してもフレッツ光より安い。
NTT系列で安定感抜群、安心サポート。
フレッツ光から転用したいけど、いろいろ変わるのが不安という方にはOCN光がおすすめです。
OCNはNTTグループですしプロバイダーのシェアNo. 1ですから、サポート体制も万全で非常に安定感があります。
もともとプロバイダーとしてOCNを利用している方は、メールアドレスが変わることもプロバイダー解約料を払うこともなく今まで通りに光回線を利用できますし、他のプロバイダーを使っている方でもひかり電話やフレッツ・テレビなどのオプションはそのまま利用できるので簡単です。
しかも月額料金は戸建タイプでフレッツ光+OCNの6,500円から5,100円となり、1,400円も安くなります。
さらにOCN光はキャッシュバックキャンペーンをやっている代理店が多いので、新規で光回線を申し込む方にも、工事費くらいは無料になるチャンスがたくさんあります。
というわけで、転用・新規ともに安く利用でき、安心感もあるOCN光をおすすめランキングに掲載しました。
第2位 ソフトバンク光

通常月額3800円、上記サイト限定で24,000円現金キャッシュバック
他社回線からの乗り換えで、回線解約時に必要な違約金を全額負担するサービス
SoftBankスマホユーザなら、スマホ利用料金から1台あたり最大2000円割引
SoftBank光は、ご家族でSoftBankのスマホを使っているなら断然おすすめの光コラボレーションです。
月額料金は戸建タイプで5,200円とそんなに安く感じませんが、「おうち割光セット」を適用すると2年間スマホ料金が1台につき500円〜2,000円安くなるのです。
しかも家族の人数分割り引いてくれるので、4人家族なら最大8,000円の割引となり、光回線の月額料金を軽く超えてしまいます。
3年目以降も最大1,008円割引となるので、SoftBankのユーザーなら絶対にSoftBank光がおすすめですよ。
また、SoftBank光ではよく乗り換えの違約金が無料になったり、高額な商品券がもらえるキャンペーンを実施しています。
ですから光コラボレーションにしたいけど初期費用が気になるという方や、今SoftBankのスマホを使っていなくても、そのうち乗り換えるかもしれない場合は検討の価値ありです。
第3位 U-NEXT光
こちらはビデオ・オンデマンドサービスで有名なU-NEXTが運営する光コラボレーションです。
月額料金は戸建てで4,980円となっていて、OCN光より少し安いくらいですが、充実したオプションサービスとモバイルセット割があるため利用状況次第ではとてもおすすめできます。
オプションサービスでは電話やテレビはもちろん、音楽聴き放題のアプリなど光回線を存分に楽しめるサービスと、クラウド上で動く人気のセキュリティソフト「WEBROOT」が使えるなど安心感のあるサポートが魅力。
便利なものばかりですから、必要に応じて加入すると良いでしょう。
将来的にはU-NEXTのビデオ・オンデマンドサービスとのセット割などが期待されています。
さらにU-mobileという格安SIMやdocomoとのセット割があり、スマホ代金の節約もできるので、docomoユーザーやこれから家族みんなでスマホを持つであろう方は、ぜひチェックしてくださいね。
第4位 SO-NET光
第4位は、知らない会社はやっぱり心配だしスマホはauだし…という方におすすめのSo-net光です。
フレッツ光のプロバイダーとしても安定した人気を誇っているSo-netが手がけているので安心感がありますし、auセット割なら戸建タイプで5,200円のところが4,000円になって非常にお得。
老舗プロバイダーならではの豊富な会員向けサービスも魅力的です。
第5位 Olivine
耳慣れないかもしれませんが、Olivine(オリビネと読みます)は、シンプルかつ安心な光コラボレーションとして注目されている業者です。
費用は戸建タイプで2年継続利用で4,950円です。2年継続をしない契約も可能で、その場合でも5,650円とフレッツ光よりは安く利用できます。
ルーターレンタル料が無料、ひかり電話の毎月の電話料金が5%引きになるなど派手さはなくても痒いところに手が届くサービスが魅力です。
知名度が低いのでサポート体制などが心配ですが、設定方法は電話でサポートしてもらえますし、PC遠隔操作サポートやセキュリティ対策ソフトのオプションもきちんとあります。
スマホセット割などはありませんが、スマホをよく乗り換える方やあまり使わない方なら、こうしたシンプルな光コラボレーションの方がわかりやすくて良いのではないでしょうか。
ただし新規で加入する場合、初期費用の割引キャンペーンがないためフレッツ光や他の光コラボレーションの方が安くなるので注意が必要です。
光コラボレーション業者の人気おすすめランキングをもう一度見てみる
光コラボレーション事業者の料金一覧で比較
事業者 | OCN光 | Softbank光 | ドコモ光 | So-net光 | @nifty光 | exite光 | BIGLOBE光 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
キャンペーン | – | おうち割光セット加入で一万円商品券、他社違約金還元 | dポイント5000ポイントプレゼント、工事費無料(新規) | 24000円キャッシュバック(新規) | 2年間月額料金割引(新規) | - | 2年間月額料金割引、最大15000円キャッシュバック(新規) |
事務手数料 | 3000円 | 3000円 | 3000円 | 1800円(新規800円) | 2000円 | 2000円(新規1000円) | 2000円(新規1000円) |
新規回線工事費(戸建て) | 18000円 | 24000円 | 18000円 | 24000円 | 18000円 | 18000円 | 18000円 |
新規回線工事費(マンション) | 15000円 | 24000円 | 15000円 | 24000円 | 15000円 | 15000円 | 15000円 |
契約月料金 | 発生 | 発生 | 発生 | 無料 | 無料 | 発生 | 発生 |
月額料金(戸建) | 5100円 | 5200円 | 5200円 | 5200円 | 5200円 | 4360円 | 5180円 |
月額料金(マンション) | 3600円 | 3800円 | 4000円 | 4100円 | 3980円 | 3360円 | 4080円 |
契約期間 | 2年自動更新 | 2年自動更新 | 2年自動更新 | 30ヶ月 | 2年自動更新 | なし | 2年自動更新 |
解約金 | 11000円 | 9500円 | 戸建13000円、マンション8000円 | 7500円 | 9500円 | なし | 9500円 |
その他 | SIMセット割 | スマホセット割 | スマホセット割 | auセット割 | auセット割 | - | SIMセット割 |
※工事費用は一般的なケースです。立会い不要や屋内工事のみの場合は安くなりますが、土日祝日、夜間などは追加料金がかかります。
※回線種別変更などがある場合は転用でも工事費用がかかります。
※月額料金はキャンペーンの割引などを適用しない標準の料金です。
コメント