妊活中にはプロテインが良いという噂は本当なのでしょうか。
妊活に良いと聞けば、何でも試したくなってしまいますよね。
でも、筋肉がつきそう、太りそう…というイメージもあるのではないでしょうか。
そこで今回は、妊活中にプロテインが良いと言われている理由や、その効果について徹底的に解説していきます。
おすすめのプロテインも参考にしてくださいね。
妊活中にプロテイン良いって本当?
結論から言うと、本当です。
妊活中でも妊活中でなくても、ダイエット中でも、女性の身体をサポートしてくれる成分がきちんと摂れるのがプロテインです。
プロテインにはホエイ・カゼイン・ソイの3種類がありますが、このなかで妊活中の女性にはソイプロテインが向いています。
ソイプロテインは、その名の通り大豆から作られており主成分は植物性タンパク質です。
脂肪分が少なく、ローカロリーな上、女性に必要なイソフラボンも豊富に含まれているため、妊活中の補助食品に適しています。
とはいえ、植物性タンパク質だけ摂っていれば良いということではありませんよ。
植物性、動物性、どちらもバランス良く摂ることが理想的です。
では、ホエイ・カゼインについても簡単に触れておきましょう。
ソイが植物性プロテインであるのに対し、ホエイ・カゼインはどちらも動物性プロテインです。
ホエイプロテインは牛乳から作られており、アミノ酸を多く含んでいるため筋肉を作りたい方に向いています。
カゼインプロテインも牛乳から作られますが、こちらは牛乳からホエイと脂肪を取り除いた不溶性固形成分で、吸収スピードが遅いのが特徴です。
腹持ちが良いため、ダイエットに向いているプロテインです。
妊活にプロテインが良いと言われる理由
タンパク質が豊富
プロテインには、妊活中の女性には欠かせないタンパク質が豊富に含まれています。
なぜ、妊活中の女性にタンパク質が必要なのかというと、タンパク質が身体を構成する大切な栄養素だからです。
皮膚、骨、髪、爪、歯、血液、筋肉、内蔵…などはタンパク質から作られており、健康な体づくりには欠かせません。
タンパク質が不足すると免疫力の低下や、筋力の低下により冷えやすくなり、妊娠しにくい身体になってしまいます。
また、自分の身体だけでなく、妊娠初期の赤ちゃんの筋肉や血液の原料にもなります。
赤ちゃんを妊娠するための健康な体作りには欠かせない栄養でもあり、これから妊娠する赤ちゃんにとっても必要な栄養ということになります。
ところが、このタンパク質、日常的に不足している女性がとても多いんです。
あなたの1日の平均的な食事を思い出してみてください。
毎食、きちんとタンパク質を摂れていますか?
夜はしっかりタンパク質を摂っていても、朝・昼は摂っていないということはありませんか?
とはいえ、忙しい日は1日3食しっかり栄養バランスを考えた食事を作るなんて難しいですよね。
そこで、食事以外から効率良くタンパク質を摂るのにプロテインが適しているというわけです。
私も妊活中、自分の食事を見直してみて、タンパク質が圧倒的に足りていないことに気付いたのでした。
朝は忙しいのでパンとコーヒー、お昼は会社で持参した弁当(もしくは外食やパン)、夜も炭水化物中心の食事でした。
炭水化物が大好きな私は、ご飯やパン、麺だけで食事を済ませてしまうことが多かったのです。
あなたもご飯やパンが中心で、タンパク質不足に陥っているということはありませんか?
もしそうなら、食生活の改善を第一に考え、プロテインで足りないタンパク質を補うようにしましょう。
妊活に必要な栄養素がまとめて補給できる
妊活中に必要な栄養素。
それはつまり、妊娠初期に必要な栄養素でもあります。
妊活中ということは、いつ妊娠してもおかしくない状態ということですよね。
ですから、妊娠初期に必要とされる栄養を今からきちんと摂っておくのは、これから出来る赤ちゃんのためでもあるわけです。
もしかしたら、まだ気付いていないだけで、すでに妊娠している可能性だってありますから。
ではどんな栄養が必要なのか、見ていきましょう。
これらの栄養素は、食事から摂るのが理想的ですが、食事では足りない場合もあるため、プロテインやサプリメントを利用して上手に補給すると良いでしょう。
【明治ザバス シェイプ&ビューティ ミルクティー風味】
こちらのプロテインには、タンパク質をはじめ、カルシウム・鉄分・マグネシウム・11種類のビタミン・葉酸などが含まれています。
女性に必要な栄養素が豊富に含まれているため、妊娠しやすい身体をつくるのにぴったりです。
【タマチャンショップ タンパクオトメ】
こちらのプロプロテインはソイ&ホエイのミックスで、妊活中・妊娠中・授乳期の栄養補給にも推奨されています。
妊娠に必要な栄養&美容素材がたっぷり配合されているのでおすすめです。
食品屋さんのプロテインなので、味にもこだわって作られているため、美味しさが違うと評判です。
プロテインは飲みにくいというイメージがありますが、女性向けのプロテインは美味しく飲みやすいように工夫されています。
私も初めてプロテインを飲んだときは、思ったよりも飲みやすいことに驚きました。
プロテインはいろいろなメーカーから出ているので、美味しいと感じるものを探してみるのも良いですね。
男性の妊活にも間接的な効果が期待されている
妊活をする上で、必要な栄養素を摂らなければならないのは女性ばかりでなく、男性も同様です。
では、男性がプロテインを飲むことにはどんな効果があるのでしょうか。
一般的には、プロテインはタンパク質であり、精子もタンパク質なので、プロテインを摂ることが精子を増やすことにつながると考えられているようです。
しかし、これには明確といえるほどの根拠はなく、単に精子はタンパク質だからタンパク質をたっぷり摂れるプロテインは精子に良いだろう、という推測レベルの話です。
だからといって、プロテインが全く精子と関係がないということではありません。
そこで、カギになるのは精子カルシニューリンです。
精子カルシニューリンは精子の成熟に必要な物質で、この酵素が欠損すると精子の動きが悪くなり受精できなくなる…という論文が大阪大学微生物病研究所と筑波大の共同研究によって発表されました。
このことから、男性不妊には精子カルシニューリンを増やす必要があり、そのためにはプロテインの摂取が効果的だと考えられているのです。
また、アミノ酸の一種であるアルギニンは、生殖機能を上げる働きをします。
精子の数を増やす効果があるので、妊活中の男性は積極的に摂りたい成分です。
アルギニンも、プロテイン、またはサプリメントから摂取することができます。
妊活にプロテインがもたらす効果
誤解をしないでいただきたいのですが、プロテインには、直接妊娠に働きかける効果があるわけではありません。
つまり、これを飲めば妊娠できる!のような劇的な効果を期待して飲むものではないということです。
プロテインの役割とは、女性のための足りない栄養を補い、身体の中から健康で美しい身体を作るためのサポートをすることです。
冷えている身体は冷えを改善する必要があるし、必要な栄養素が足りていなければ補わなければなりません。
プロテインはあくまでも妊娠力を上げるための補助食品であり、妊活の主役になってはならないということを忘れないでください。
飲むタイミングで効果的なのは食後です。
食後は、食事で摂った栄養がエネルギーに変わると同時にプロテインも吸収されるため、効果が高くなります。
プロテインは補助的に摂るのがベスト
妊活にプロテインが良い理由がお分かりいただけたでしょうか。
日本人は、欧米人に比べると食事から摂取するタンパク質が不足しています。
上手にプロテインを利用して、不足ししているタンパク質を補うようにしましょう。
ただし、3食のうち1食をプロテインに置き換える方法はおすすめできません。
きちんと3度の食事から栄養を摂り、補助的にプロテインを利用するようにしてくださいね。
ちなみに、食事から必要なタンパク質や栄養素を充分摂れているという方は、プロテインを飲む必要はありません。
なぜなら、そういう方はすでにコンディションの良い状態だからです。
そこにプロテインを足してしまうと、タンパク質の過剰摂取になってしまいます。
厚生労働省では、タンパク質の過剰摂取による健康障害については、耐用上限量を設定するための明確な根拠となる報告は見当たらない、としています。
だからといって、いくらでも摂取して良いということではありません。
摂取しすぎると、カロリーオーバーになり太ってしまいますので注意してくださいね。
コメント