今日は『無制限で使えるおすすめ格安SIM』をランキング形式でご紹介します。
これらに乗り換えれば、D社、S社、A社といった大手の携帯会社よりも、
・毎月の携帯費用を50%~70%カットでき、
・いちいち、パケット量を気にせず、
・YOUTUBE動画を、サクサクいくらでも
楽しめるようになります。
格安SIMで通信無制限の人気おすすめMVNOランキング第1位 NUROモバイル

1日5時間まで無制限でLTEが使えて、月額2,500円から
高速通信時間中の、パケット制限は無し!
月額800円で、5分まで何度でもかけ放題
NUROモバイルは、無制限ではありませんが、速度制限無しで1日5時間までLTE高速通信ができる格安SIMです。
ユーザーの実際の声を見ていきましょう。
nuroモバイル、新幹線でもDAZN止まらないね。
勿論電波が届かないトンネルはダメだけど。
あと画質も最高画質じゃないけど、モザイクにはならない。
最高を10点とするなら、6点くらいの画質だね。全然見れる。
1日5時間使い放題は生観戦派に薦めたいね。待ち時間や移動中に見るなら。
— いちや@遠征ブログ-いぬとりっぷ (@mahkun101) 2017年5月7日
今日一日普通にnuroモバイル5時間SIMを使った結果です pic.twitter.com/cBdIAXrN62
— 那月 (@nk_exe) 2017年5月9日
フクアリで見るDAZN
※nuroモバイル1日5時間プラン
スマホで見る分には申し分ないと思う。 pic.twitter.com/dOQNuY8P54
— いちや@遠征ブログ-いぬとりっぷ (@mahkun101) 2017年5月13日
スクショ機材:Xperia Z Ultra SOL24
1枚目:自宅Wi-Fi下(33Mbps)
2枚目:nuroモバイル1日5時間プラン(新幹線走行中)6.4インチの機種に映し出すと画像ほどの差は感じないので、ファブレットサイズまでなら許容範囲かと思います。 pic.twitter.com/qcOKfbnlLq
— いちや@遠征ブログ-いぬとりっぷ (@mahkun101) 2017年5月12日
nuroモバイル5h、武蔵小杉駅スカ線ホーム上車両ナシ、まぁ問題なし pic.twitter.com/lFQOfU8g9B
— 未熟のままDREAMER(50) (@black_ando) 2017年5月14日
格安SIMで通信無制限の人気おすすめMVNOランキング第2位 U-mobile

無制限でLTEが使え、月2980円から(初年度は月1980円から)
回線がドコモで安定通信(基地局が多い/こまめなメンテ/太い回線)
ソフトバンクのiphoneで、唯一、simロック解除せずに乗り換えられるMVNO(データ通信のみ)
10分以内の通話が、何度でも無料
10代の実に40%が、毎日、スマホでYOUTUBE動画を見る今、もしあなたがYOUTUBEを日常的に見ているなら、無制限で使えるLTEは、もはや必須と言ってよいでしょう。
そんな中、u-mobileをランキングに掲載にした理由は、『LTEを無制限で使える業者の中で、コスパが高い』からです。
LTE無制限のプランで初年度2000円代で使えるプランは他になく、月額費用を最小限に抑えたうえで、パケット量をケチらず、思う存分動画を楽しみたいなら、個人的には、u-mobileがおすすめです。
別業者であるスマートモバイルも展開していますが、月額で約3500円かかります。
格安SIMで通信無制限!人気おすすめ u-mobileの口コミ!
u-mobileに対する、他の方の口コミもみていきましょう。
U-mobile トライアルキャンペーン https://t.co/db6QbkpZX4 今度は5GBじゃなくて無制限プランだそうだ。事務手数料無料だし試して損はない。
— 印 (@inn_tiva) 2017年5月23日
突然ですが半年ほど格安SIM(U-Mobile PREMIUM)を使った僕の感想を言わせて貰います。
よくネット使う時間帯に数回通信速度測ってみて何度やっても5Mbps超えなければ最高300Mbpsとかの「3日600MB制限」のあるSIMより最高3Mbps完全無制限の方がいいよ
— やすし (@man_yasu_) 2017年3月22日
Wi-Fiルーターに MVNO SIM を入れて、LTE 無制限プランにしたら、インターネット回線と比べて、どれだけ経済的か、複数台使用でのレスポンスはどうか、検証してみよう。
無制限プラン、U-mobile がいいかもね。— 一つの欲求 (@yuji_sugie) 2017年3月17日
このように、『無制限』かつ『LTE』のサービスに、期待の声もあがっており、試してみる価値大です。
u-mobileを使用している40代男性の口コミ
まずどちらにも言えることですが、マイページにアクセスできるのがSIMが届いてから約3週間後なので大変不便です。
データ消費量などの確認はアプリがないためにマイページからしかできず、反映に時間がかかる意味がわかりません。
ただしすでに5GBプランは解約しましたが、解約方法は簡単でした。
u-mobileは解約後翌月15日までにSIMを返却しないと2000円取られるので、せっかくの無料のお試しサービスが台なしになります。
ちなみに5GBプランは普通に使えました。
今はLET使い放題プランを試していますが、動画再生が止まることがよくあります。
特に昼間12時過ぎが遅く、WEBを見るのもいらいらすることもあります。
おまけにこの2日間ほど全く使えなかったから、使い過ぎて通信制限がかかっていたようです。
今は元に戻りましたが、2日間は長すぎます。
どういう基準で速度制限がかかるかわかりませんが、動画が見まくっていたらさすがにダメです。
いずれにしろ初期費用全く0円でこの4ヶ月お試しできたので、5GBに変更して使い続けるのもアリだと考えています。
たしかにパケット、データ使用量はマイページにアクセスして確認するため、いちいちログインするのは、手間ですね。
しかし、無制限の契約であれば、その必要はありません。
また、速度についてですが、
・壁、上層階、電波を遮る要素
・回線の利用者が近隣に多いか少ないか?
・通信回線の増強工事の進捗状況
などの影響により、仮に電波が届くエリアであっても大きく変わるため、実際に試してみるのが、安心・確実です。
格安SIMで通信無制限の人気おすすめMVNOランキング第3位 DTI SIM

容量を気にせずデータ無制限で月額2,200円から!
高速通信時間中の、パケット制限は無し!
月額780円で、5分まで何度でもかけ放題
家のWIFI =DTIの使い放題データSIMですが、最近好調です。
使い始めは、使いすぎて(月に30GB以上)しょっちゅう制限がかかり不便でしたが、使いすぎない(1日500MBとか)要領をつかむと便利になりました。
とにかく安い。
あまりデータを使いすぎない方ならお勧めです。— fx-MO (@mjtgpr) 2017年6月16日
DTISIMを3Gプランから無制限プランへ変更してみる。
現プランでは大体3~6mbpsは出ていてテザリングでpcでの使用でも問題なし。
無制限ではどうなるか。料金は840円→2200円。
ただ適用は来月からとか・・あと一ヶ月以上あるのだが。— tanaka-kj (@tanaka__kj) 2017年5月7日
そういえば4月からDTI simの契約を無制限から15GBに変えたんだけど、無制限の実効速度が1-2Mbpsなのに対して5-6Mbps出てるからまぁそれなりにいいな(月額料金は同等。最近の利用実績だと15あれば足りる
— 佐藤 (@sigeosato) 2017年4月2日
ドコモ系格安SIMだと、DTIっょぃ
新規半年間無料か
LINEモバイルのSNS通信無料もすごいけどLINE事態をあまり好きではないし— hiroyuki_Pad (@Libido7) 2017年5月16日
コメント